
経営者なら10年後の明るい未来を描いてみせよ!
「髙窪先生、コロナ明けでアクセルを踏み込んでいるのですが、これまでよりも厳しい状況が続いています。パッと思いつくだけでも、原材料の高騰、人材の枯渇、大口取引先からの値下げ要請、対象マーケットの縮小…と当社だけではなんともしようがないことばかりで、お先真っ暗な状況です。現状...
「自走する組織で営業利益率12%超を実現する仕組みづくり」のための、気づき・ヒント・応援内容をつづった専門コラムです。ぜひご活用ください。 (毎週火曜更新)
「髙窪先生、コロナ明けでアクセルを踏み込んでいるのですが、これまでよりも厳しい状況が続いています。パッと思いつくだけでも、原材料の高騰、人材の枯渇、大口取引先からの値下げ要請、対象マーケットの縮小…と当社だけではなんともしようがないことばかりで、お先真っ暗な状況です。現状...
「いや〜、何もないところから仕組みをつくるのって、根気のいることなのですね。あと、世間の常識から考えると、ビックリするくらいレベルの低いマニュアルになりそうなのですが…本当にこのようなもので大丈夫なのでしょうか?」──コンサルティングをはじめられた製造業の社長からのご相談...
「自走する組織づくりって、なかなか難しいと思うのですが、そんなにうまくいくものなのでしょうか?理屈は理解できますし、本当に実現できればとても素晴らしいのですが、どうも眉唾な感じがしていまして・・・」──とある経営者懇談会でご一緒したソフトウエア開発業の社長からのご質問です...
「営業利益率12%超を稼ぐビジネスモデルを構築する重要性は十分に理解したのですが、従業員にもわかりやすい伝え方はありませんでしょうか?経営者目線で説明すると上から目線となり、これまで何もやってこなかったので従業員が驚いて戸惑うイメージしかできなくて・・・これまで経営者とし...
「なかなか儲からなくて・・・人流や物流が復活してきているので、この流れに乗って儲かる強い会社にしたいと考えているのですが、経営論を学んだり、従業員教育や環境分析などもしているのですが、成果に繋がっていません。どうしたら成果につながるでしょうか?」──当社のセミナーにご参加...
「組織を回す仕組みがなければ、会社としての体を成しておらず、個人商店と同じとのことですが、最初にやるべきことは何でしょうか?正にウチの会社がその状態なので・・・」──当社のセミナーにご参加いただいた不動産関連事業の社長からのご相談です。 結論を申し上げると、「新入社員の教...
「私の経営する会社とのギャップが大きすぎて、自走する組織のイメージがうまくできないのですが・・・理屈としては、十分に理解できますし、従業員が自ら考えて、(部門内や部門を縦断して)対話し、行動してくれれば、経営者として何も言うことはありません。でも、我が社の現実は、社長であ...